444件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

大和市議会 2022-09-27 令和 4年  9月 定例会−09月27日-05号

現在、当初の予定から1年延長した現行経営計画が今年度をもって終了することから、国の公立病院経営強化ガイドラインに沿って、市立病院運営審議会において経営形態見直しも含めた新たな計画策定が進められています。大和市立病院は、不採算と言われる救急、小児、周産期医療政策的医療を担っており、地域にとってはなくてはならない基幹病院です。

大和市議会 2022-09-20 令和 4年  9月 定例会-09月20日-03号

1、アフターコロナにおける市立病院役割、使命について、2、今後の医療需要見込みについて、3、地域医療機関との機能分化連携体制に係る考え方について、4、過去3か年の紹介率及び逆紹介率について、5、経営形態見直しに関する現時点の考え方について、6、過去3か年の脳卒中の入院診療実績について。  これで2回目の質問を終わります。 ○議長(中村一夫議員) 答弁を求めます。

厚木市議会 2022-03-18 令和4年 予算決算常任委員会 本文 2022-03-18

議案第25号 令和年度厚木病院事業会計予算」は、委員から、公立病院経営強化をどのように推進していくのか、との質疑があり、理事者から、国が示す機能分化、働き方改革経営形態見直し新興感染症に備えた対応を踏まえた第3次経営計画策定し、これを国が求める公立病院経営強化プランとして位置づけ令和年度からスタートするが、新型コロナウイルス感染症拡大の影響で延期されていた国のガイドライン令和4年

清川村議会 2022-03-10 令和 4年 3月定例会(第3号 3月10日)

しかし、議員ご指摘のとおり、県有施設である煤ヶ谷診療所は、県の緊急財政対策で掲げた県有施設管理経営形態等の見直し対象施設、6施設15機関に該当し、この3年間の見直しに向けた検討が進められているところでございますが、このたび県の行政改革推進本部におきまして再検討がなされ、その結果、村内唯一地域医療を支える重要な施設であることから、県の方向性村等への移譲について検討から現行運営を継続することとし

厚木市議会 2022-03-08 令和4年 予算決算常任委員会市民福祉分科会 本文 2022-03-08

機能分化とか働き方改革経営形態見直し新興感染症に備えた対応、こういったものについては、あらかたの柱立ては情報をキャッチしておりましたので、そういったことも含めて、この1年間、経営計画を進めてきました。新年度から迎える新たな経営計画も、国の経営計画として位置づけてスタートしようと思っております。

小田原市議会 2022-03-01 03月01日-02号

政府により、公立病院の再編・経営効率化経営形態見直し病床削減推進が行われてきました。これは、医療提供体制を縮小・弱体化させるものです。一方、市立病院地方公営企業法の全部適用を今年度から開始しました。 そこで伺います。経営改革プラン見直しは、地方公営企業法の全部適用をさらに推し進めて、地方独立行政法人化、そして病床削減を進めることを狙いとしていませんか。 

厚木市議会 2022-03-01 令和4年第1回会議(第3日) 本文 2022-03-01

そのポイントといたしましては、機能分化連携強化推進、また働き方改革推進経営形態見直し、それと新興感染症に備えた平時からの対応、この4つがポイントとして示されているものでございます。  そういったものと新たな経営計画のほうでは、デジタル化推進とか、第10次厚木総合計画のSDGsの取組なども組み込みながら、計画策定を進めています。

小田原市議会 2021-03-03 03月03日-03号

今後も持続可能な病院経営を行っていくため、全部適用移行するとのことですが、これまで経営状況が良好であったことは、一部適用がよかったからとも分析できると考えますが、経営状況がよいこの時期において、経営形態を変更する必要があるのかお伺いいたします。 イ、伴走型の地域福祉相談支援について。 複合的な問題を抱える個人や世帯が増えている状況下福祉に係る様々な関係機関との連携強化は、大変重要です。

小田原市議会 2021-03-02 03月02日-02号

次に、市立病院に対して本市の果たす責任についての認識について施政方針では、「今後も持続可能な病院経営を行っていくため、令和3年4月に経営形態地方公営企業法の全部適用移行し、病院事業管理者もと、より自立的な経営に取り組む」と述べております。地域医療を守るための本市の果たすべき役割がそこには述べられていないように感じます。 

小田原市議会 2021-02-17 02月17日-01号

また、市立病院では、今後も持続可能な病院経営を行っていくため、令和3年4月に経営形態地方公営企業法の全部適用移行し、病院事業管理者もと、より自立的な経営に取り組むとともに、令和2年12月に策定した新病院建設基本計画に基づき、令和年度の新病院開院に向けて必要な事業を進めてまいります。 地域共生社会の実現に向けましては、効果的かつ横断的な組織体制を整えて、取組推進してまいります。

小田原市議会 2020-12-17 12月17日-08号

まず、大項目1番目、小田原市立病院経営形態見直しについて。 (1)地方独立行政法人移行した場合の問題について伺います。 小田原市立病院経営改革プラン平成29年度~平成32年度)には、経営形態見直しについて、「地方独立行政法人化の前段階として、全部適用事業管理者設置を前提)への移行に着手する予定です」と記載されております。

茅ヶ崎市議会 2020-12-14 令和 2年12月 第4回 定例会−12月14日-03号

次に、議案第130号茅ヶ崎市附属機関設置条例の一部を改正する条例につきましては、令和年度までを期間とする茅ヶ崎市立病院リバイバルロードマップを踏まえ、収支改善策及び経費負担適正化経営形態見直しなどの検討が進められている中、新たな附属機関設置により専門的な見地から将来にわたり健全な病院経営に向けた議論が取り交わされることに期待するところです。

茅ヶ崎市議会 2020-12-03 令和 2年12月 環境厚生常任委員会−12月03日-01号

議案書118ページ、本案は、経営形態その他の茅ヶ崎市立病院在り方に関する事項について、専門的判断を求めるとともに広く意見を聴取するために提案するものである。  条例の概要は、茅ヶ崎市立病院在り方検討委員会附属機関として設置し、その設置目的及び委員の数を定めるとともに、委員報酬額を定めるものである。  なお、本条例は、令和3年1月1日から施行することとしている。

藤沢市議会 2020-12-02 令和 2年12月 厚生環境常任委員会-12月02日-01号

(8)経営形態につきましては、昨年度、市議会に御報告をさせていただいているとおり、地方公営企業法の一部適用を継続することが適切であると考えておりますが、今後も引き続き検討をしてまいります。  (9)点検・評価・公表等につきましては、毎年度病院運営協議会報告し、意見を求めることで客観性を確保し、結果を公表してまいります。新たなガイドラインが示された場合にも見直しを行ってまいります。  

茅ヶ崎市議会 2020-11-27 令和 2年12月 第4回 定例会-11月27日-01号

するためのもの 議案第129号 茅ヶ崎市附属機関設置条例の一部を改正する条例議案書P115~117)  茅ヶ崎ゆかり人物館及び茅ヶ崎市美術館運営に関する事項茅ヶ崎市文化生涯学習プラン推進委員会が審議することにより、総合的な文化生涯学習施策推進するとともに、審議会に係る事務の効率化を図るためのもの 議案第130号 茅ヶ崎市附属機関設置条例の一部を改正する条例議案書P118~119)  経営形態

藤沢市議会 2020-10-05 令和 2年 9月 決算特別委員会-10月05日-07号

令和年度については,経営形態地方公営企業法の一部適用から全部適用に変更することについて,前向きに検討を進めた結果,経営改革に向けた職員の取組によって経営状況も上向きになったことなどから,現在の地方公営企業法の一部適用を継続することが適切であると考え,継続することとしました。